「お役所言葉で書かれた介護保険制度の本はわかりにくい」
「難しい医療用語で書かれた認知症の本は苦手」
本書は、著者・ユウと認知症の“ばあちゃん”が繰り広げる爆笑ストーリーで、認知症介護の知識と技術を学べる一冊です。
大学で老年看護の指導経験もある著者が、医学的根拠に基づきつつ、自分の介護経験も踏まえて、認知症の介護で本当に使える実践的な知識とお役立ちテクニックを紹介します。
- ◆要介護認定を乗り切るマル秘テクニック
- ◆物盗られ妄想や徘徊に隠された意味とは?
- ◆家族が気づける認知症のサインとは?
- ◆認知症の薬が効いた!
ストーリーの進行に伴い、ばあちゃんの認知症も要支援2⇒要介護3へと進行していきます。認知症の進行レベルに合わせて、その時々に必要な知識やテクニックが解説されているので、こういう行動が見られたら認知症を疑う、病院を受診するタイミング、介護サービスの選び方など、実際の介護で直面する様々な疑問や問題に対処する参考となります。
【使える!必読!情報満載】
- ◆認定調査資料
- 要介護認定の訪問調査時の実際の質問票を掲載。本番でどんなことが質問されるのかを事前に知っていれば、どう答えるかの準備ができ、落ち着いて受け答えができます。
- ◆認知症レッスン 1??10
- 認知症に関する基礎知識(症状、サイン、認定調査への心構えなど)を分かりやすくまとめています。
- ◆介護の知恵 1??40
- 著者が実際に介護の中で経験・気づいた細かなことを、普段の生活の中の「介護の知恵」として紹介しています。
まえがき
第1章 ばあちゃんの様子がなにかおかしい
ばあちゃん家に居候
絶え間なき頼みごと
会長に盗られた!?
膝の痛みと耳のピリピリ
知らない男性からの怪しい電話
第2章 ついに要介護認定
要介護認定の申請
ケアマネージャーとの対面
フィットネス型デイサービス体験
至福の温泉デイサービス!
ばあちゃんはマジシャン!?
デイサービス親善大使に任命!?
表彰され過ぎるばあちゃん
第3章 ハプニング、オンパレード
漬物がマズイ!?
恐るべし口臭
鉄兜をかぶった人たち
ごみ屋敷に赤ちゃん
鍋を焦がして火事になったら
第4章 いよいよ徘徊か
気が利かないホームヘルパー
困ったご近所さん
消える歯ブラシ
ついに徘徊か?
GPSで居場所がわかる?
届き過ぎるおせち
階段で怪談?
第5章 初めての物忘れ外来
内科にレモン酒
初めての物忘れ外来
赤ちゃんぐるぐる巻き
まさかの便失禁
昔話に花を咲かせる
第6章 ついにお迎えか
ストーブにご飯つぶ
遅過ぎた? アロマテラピー
自由気ままな認知症デイ
一石二鳥のアニマルセラピー
近過ぎる引っ越し
寿司屋で瀕死!?
お迎えが来た!?
年表
巻末資料 要介護認定の認定調査資料
参考文献
【介護の知恵】
知恵1 自己中心的になるのは認知症のサイン
知恵2 物盗られ妄想は1つのサイン
知恵3 認知症とともに身体機能が衰えやすい
知恵4 言い訳、人のせいにするのは認知症のサイン
知恵5 失くし物が多くなれば要注意!
知恵6 重要な居宅介護支援事業所選び
知恵7 いろんな介護サービスを体験してみる
知恵8 介護サービスは活気のあるところを選ぶ
知恵9 家族にとっても便利な介護サービスを選ぶ
知恵10 クチコミや利用者の声を参考にする
知恵11 塗り絵などの芸術的な作業を勧めてみる
知恵12 時間や季節がわかる物を身の回りに
知恵13 味覚の変化に注意する
知恵14 日課を続けられるように促す
知恵15 口臭に注意する
知恵16 感情を伴った記憶は残りやすい
知恵17 語彙の減少や会話の理解力の低下に注意する
知恵18 嗅覚の衰えに注意する
知恵19 信頼できないヘルパーは、代えてもらう
知恵20 複数の人が介護にあたれるよう生活を「見える化」する
知恵21 近所の人に認知症のことを話すのは慎重に!
知恵22 昼夜逆転に注意する
知恵23 徘徊の目的について考えてみる
知恵24 せん妄に注意する!
知恵25 泣いたり怒ったりの状態に気づく
知恵26 受診はとにかく早く!
知恵27 薬の重複や飲み合わせについて確認しておく
知恵28 子どもと接する機会を作る
知恵29 介護サービス事業者と積極的に交渉する!
知恵30 交流する人たちが変わるのも自然なことと心得る
知恵31 回想を促してみよう!
知恵32 適切な薬物療法を受け入れる
知恵33 状態の変化を細かく医師に報告する
知恵34 アロマを楽しみながら認知症の進行を予防する
知恵35 できることは、自分でやってもらおう
知恵36 動物に触れ合えるようにする
知恵37 新しい情報も繰り返し何度も伝えてみる!
知恵38 可能であれば住み慣れた家に住まわせてあげる
知恵39 年金を使ってでも喜ばせてあげる
知恵40 食べ過ぎに注意する!
【認知症レッスン】
認知症レッスン1 認知症の基礎知識
認知症レッスン2 認知症の症状
認知症レッスン3 家族が気づける認知症のサイン
認知症レッスン4 要介護認の申し込みからサービス利用までの流れ
認知症レッスン5 要介護認定調査ための準備における8つのポイント
認知症レッスン6-1 認定調査での「特記事項」を有効に使う??
認知症レッスン6-2 認定調査での「特記事項」を有効に使う??
認知症レッスン7 加齢に伴う物忘れと認知症の物忘れとの違い
認知症レッスン8 認知症の程度
認知症レッスン9 認知症の受容までの家族の心理的過程
認知症レッスン10 アルツハイマー型認知症で処方される薬
大阪府立看護大学(現大阪府立大学)を卒業後、病院看護師を経て、保健師として役所の介護保険の部署にて勤務し、要介護認定調査、介護相談などに携わる。
その後アメリカに留学し、ミズーリ大学社会学学士課程、ミネソタ州立大学女性学修士課程修了。帰国後、慶應義塾大学看護医療学部地域看護助教、甲南女子大学看護リハビリテーション学部老年看護助教を経て、現在は企業の保健指導員。野菜ソムリエ、認知症予防食生活支援指導員。
全国書店にてご購入、お取り寄せができます。
ブックサービスにて、お電話にてお取り寄せができます。
ブックサービス フリーダイアル0120-29-9625(9:00〜18:00/土・日・祝日も受付)
以下のネット書店にてご購入できます。
在庫がない場合もあります。詳しい購入方法は、各ネット書店のサイトにてご確認ください。